通知
すべてクリア
トピックスターター
Diana2用の翼面荷重48㎏/平方メートル時におけるフラップリングを元のファイルを回転させて作ってみました。
使い方は、Condor2¥Planes¥Diana2¥gaugesフォルダ内で元のFlapring.bmpのファイル名を適当な名前(maxloadとかold)に変更し、当該ファイルをこのフォルダへ張り付けて、Flapring.bmp と名前を変更してください。
翼面荷重を変更してフライトする場合、各機体での設定がこのファイルで本当に良いのか、フライト開始前に確認してください。再び最大離陸重量でフライトする場合は元の名前を変更したファイルを改めてFlapring.bmpと名前を変更して利用してください(その為には、例えば離陸重量に基づいた名前に変更した各Flapringファイルをフライト前に都度コピーを作って「Flapring.bmp」に名前を変更する方が運用しやすいでしょう)。
デフォルトでの各機体のフラップリングは最大翼面荷重(最大離陸重量)の設定になっています。本来なら水バラストの量に比例した翼面荷重や、離陸重量に合わせて都度設定するはずですが、現在のCondor2では変更できないようになっています。外部ツールのCoTASAを利用して、各フラップの速度設定をおおよそで合わせています。
投稿済 : 16/05/2022 10:12 am