Logiのヨーク付属のQuadrant...
 
通知
すべてクリア

Logiのヨーク付属のQuadrantをUSB化

1 投稿
1 ユーザー
0 Reactions
155 表示
Naoki_NT3
(@naoki_nt3)
投稿: 364
メンバー Admin
トピックスターター
 

 ちょっと前にLogicoolのフライトヨークに付属のQuadrantの中古品を格安で入手していたのだが、Webでみた内部改造無しでArduinoを使う方法がうまくいかなかったので中を明けて基板ぶった切ってポテンショメータとボタンだけ使ってUSB化してみた。今回はUSB化のついでにスイッチを一個取っ払ってロータリーエンコーダーを付け加えた。これで手元でMC値をかちかち回して設定できるので気分マシマシ。

IMG 4145

 今回使ったのは先にこちらで紹介したSTM32F103C8T6というマイコンボード。使ってみるとかなり優秀でボタン入力も直接接続とマトリクス接続を混在させることが出来るし、Hat Switchの設定も簡単にできるという優れもの。LogiのQuadrantはレバーを動かすと最後にクリックがあってボタン操作が出来るようになっているのだが、これも簡単に設定できた。あれはレバーを動かした時にクリック感があるけど、どうやら単に物理的にちょっと引っかかるようにしてあるだけで、特にスイッチがあるわけではなく最後のこの部分に入ったらButtonXXという信号を出すという設定だったんですね。こんなのもFreeJoyは設定が簡単にできてしまった。

 STM32F103C8T6を使うには専用のBootLoaderが必要なんですが、使ってみたい人いらっしゃったら声をかけて下さい。在庫幾つかあるのでFreeJoyインストール済のSTM32F103C8T6をお安くお譲りします。

 

Naoki_NT3

 

Image

 
投稿済 : 27/05/2024 9:32 pm
共有: