JP Friday Flight、3月...
 
通知
すべてクリア

JP Friday Flight、3月のフライト

1 投稿
1 ユーザー
0 Reactions
66 表示
Naoki_NT3
(@naoki_nt3)
投稿: 359
メンバー Admin
トピックスターター
 

 これまで金曜日フライトはCondorを始めたばかりの人でも飛びやすいようなタスクを心がけてきましたが、新しく出てくるシーナリーは結構大きなものが多いことや初心者にはシーナリーのインストールが難しいので、金曜日のフライトはCondor3デフォルトのSlovenia3を続けて使って行こうと思います。グライダークラスは扱いやすいClub機とStandard機、気象もBug無し、Turbulanceも無しかSlightです。
これからは月間を通して同じグライダーポートをスタート/ゴールとするタスクにしていくので、はやくSlovenia3の地形に慣れて、地形と気象の読み方やタスクの攻め方が分かるようになっていただければと思います。

 ところで、Condor3になってデフォルトのフライトコンピューター用のマップからはなぜか道路/鉄道の線が消えてしまっているのですが皆さん不自由していないでしょうか。向こうの積雲までの距離が何キロあるのかを見るには積雲の影がマップ上のどの当たりにあるか分からないといけないのでOpenStreetMap情報をデフォルトマップに上書きしたものを作成しました。皆さんご自由にお使い下さい。

Slovenia3 map jpeg

 ↑これは一部を拡大したもの。赤:高速道路、紫:主要道路、黒点線:鉄道

 ダウンロードリンク

 

 それでは3月のタスク紹介です。

 サーバ名:JP Friday Flight
 サーバスタート時間:毎週金曜日 午後9時30分
 リフライサーバ:翌土曜日 午前8時30分/午後1時30分スタート

 Join Time:20分間 Airborneスタート(1200m AGL)
 シーナリー:Slovenia3 (Condor3のデフォルトシーナリーです)
 グライダークラス:Club class(第一週、第三週)、Std Class(第二週、第四週)

 主なペナルティ;
 Cloud flying 60 p/min
 Airspace Entrance 100 p
 High start penalty not started(制限高度以上の場合はタスクスタートとカウントしない)
  (なお、スタート速度制限はありません。)
 Low finish penalty 1 p/m(制限高度以下でエリアに入った場合はその時をゴール時間として速度計算し、ペナルティを付加する)

NOTAM
--------------------------------------------

3月7日(金)
 グライダークラス:Club Class
 スタート高度:1400m (MSL)
 ゴール高度:400m (MSL)
 タスク距離:116.2km

 風(Base):127° 16km/h
 Thermal Moderate
 Condor ClubのFlight Trackアップロードページはこちら

W1

 今月はCeljeをホームベースにします。まずはCondorでは短めのタスクですが、Club機で雲の間隔が比較的広いのでしっかり高度を稼いでから方向を見定めて飛んで行かないと結構苦しくなります。とはいえ、距離は短いので、ASW20BやLS3aを使わないで遅い機体でチャレンジしてみて下さい。

 TP2に向かって行くと下限が5,500FT(1,676m)の空域があります。雲底はそれよりも高いので制限空域の下を潜って行くのか、それとも回り道をするのか、どうしましょう。

 さらに最終レグでは微妙に下限4,500FT(1,371m)の空域をかすめて行きます。こちらも要注意です。

 なお、TP2付近の空域は今回は制限解除してありますが、他のタスクではオリジナル通り制限がかかっている場合があるのでタスクライン上の空域はフライト前に必ず確認するようにしましょう。

 

3月14日(金)
 グライダークラス:Standard Class
 スタート高度:1400m (MSL)
 ゴール高度:400m (MSL)
 タスク距離:142.1km

 風(Base):309° 16km/h
 Thermal Moderate
 Condor ClubのFlight Trackアップロードページはこちら

w2

 今週は空域は特に問題にならないと思います。TP1のエリアは本来は3500FT以上の制限空域がありましたが解除してあります。一方、TP3では4500FT, 5500FTの空域があります。ファイナルグライドなので大きな影響はないのではないかと思いますがウッカリと制限空域に入ってしまわないよう注意下さい。

 さて、今回はTP2に向かって大きなBlue Thermalエリアを作ってあります。ただ、実際に行ってみるとうっすらと雲が見えるのとクラウドストリートを期待して飛ぶと何とかなりそうです。回りの機体を良く見ながら沈下帯を飛んで行くことのないよう注意しましょう。

 なお、今回のスタートはLXNavの本社上空にしてあります。日本滑空協会の機関誌でもSlovenia特集を組んでいますが、Sloveniaは航空業界にとってユニークな会社が結構あります。他にもCondorのシーナリーで見つかるものがあるので注意して見ていると楽しいです。

 

3月21日(金)
 グライダークラス:Club Class
 スタート高度:1400m (MSL)
 ゴール高度:400m (MSL)
 タスク距離:111.4km

 風(Base):235° 20km/h
 Thermal Moderate
 Condor ClubのFlight Trackアップロードページはこちら

W3

 さて、今回は第一週と逆回りです。空域は同じ、第1レグの山のところ注意しましょう。TP1は良く目立つテレビ塔で、この辺りはほぼ上限なし。風が強く斜面も切り立っているのでしっかり上りましょう。

3月28日(金)
 グライダークラス:Standard Class
 スタート高度:1400m (MSL)
 ゴール高度:400m (MSL)
 タスク距離:142.1km

 風(Base):175° 11km/h
 Thermal Moderate
 Condor ClubのFlight Trackアップロードページはこちら

W4

 今回は南に足を伸ばします。スタート地点から比べると標高の高いところを飛んで行くのでAGLに注意しながら飛びましょう。空域はこれまで悩まされてきた4500FTの空域は解除してあるのでほぼ気にしないで大丈夫だと思います。

 さて、風は弱く小高い山をトリガーにしたサーマルではそれなりに上昇率があるものの、TP1辺りの平野部はサーマル少なく上昇率もちょっと弱め。どこで判断して前に進むか、勝負の分かれ道です。

 

 では、皆さんの参加をお待ちしています。

 

 Naoki_NT3

Image

 
投稿済 : 23/02/2025 6:25 pm
共有: