JP Saturday Flight、...
 
通知
すべてクリア

JP Saturday Flight、5月のタスク

2 投稿
1 ユーザー
0 Reactions
136 表示
Naoki_NT3
(@naoki_nt3)
投稿: 375
メンバー Admin
トピックスターター
 

 4月はAA3で凸凹した地形を飛びましたが、5月は比較的フラットなUK3を飛びます。 グライダークラスも一巡して前回のUK3と同じく20m複座機とします。このところJPサーバーへの参加者が少ないのですが同乗フライトも可能ですのでご希望者はどうぞ。

 なお、前回の2月にUK3を使っていた途中でシーナリーのアップデートがでて現在バージョンはv1.02になっています。サーバー接続前に念のためバージョンを確認しておいて下さい。

 では、前半2週分のタスク紹介です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 サーバ名:JP Saturday Flight
 サーバスタート時間:毎週金曜日 午後9時
 リフライサーバ:翌日曜日 午前8時30分/午後1時30分スタート

 Join Time:20分間 Airtowスタート(700m AGL)
 シーナリー:UK3 (v1.02) Condor Clubのダウンロードサイト
 グライダークラス:20mMS (Wing loading 50kg/m2以下、スタートスピード170km/h以下、Bug Wiper使用可)

 主なペナルティ;
 Cloud flying 60 p/min
 Airspace Entrance 100 p
 High start penalty not started(制限高度以上の場合はタスクスタートとカウントしない)
 Start speed penalty 1p/km/h(速度制限を超えてもスタート可、リスタートでペナルティはリセット)
 Low finish penalty 1 p/m(制限高度以下でエリアに入った場合はその時をゴール時間として速度計算し、ペナルティを課される)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

5月3日(土)
 グライダークラス:20mMS Class
 スタート高度:1400m (MSL)
 ゴール高度:400m (MSL)
 タスク距離:160.0km

 風(Base):305° 18km/h
 Thermal Moderate
 Condor ClubのFlight Trackアップロードページはこちら

W1

 UK3第一週は南西部のBrent Torから。まずは丘陵地帯を飛んだあと、後半は海側の平地をとんでPlymouth上空を抜けていきます。

 Thermalはあまり強くないのでしっかりとセンタリングをして高度を稼ぎましょう。今回は特に空域で問題になるところはありません。

 

5月10日(土)
 グライダークラス:20mMS Class
 スタート高度:1400m (MSL)
 ゴール高度:400m (MSL)
 タスク距離:158.5km

 風(Base):134° 17km/h
 Thermal Moderate
 Condor ClubのFlight Trackアップロードページはこちら

w2

 今回もフラットな地形。第三レグでいくつか空域があるので注意。
Yeoviltonは地上から2075FTまで制限がありますがAP付近には半径2㎞の解除区域があるので不時着場として利用可能です。

 近くのYeovilは地上から2200FTの空域になっているので着陸するとペナルティが課されます。あとの空域は特に問題になるところはないでしょう。

 

 では、後半のタスク紹介はまた後ほど。

 

 Naoki_NT3

このトピックは1か月前からNaoki_NT3に変更されました

Image

 
投稿済 : 30/04/2025 2:43 pm
Naoki_NT3
(@naoki_nt3)
投稿: 375
メンバー Admin
トピックスターター
 

 5月後半のタスクです。なお、いつもは第三週をAATにしていますが、5月は5週まで有るのでAATは第四週(5/24)にします。

 

5月17日(土)
 グライダークラス:20mMS Class
 スタート高度:1400m (MSL)
 ゴール高度:400m (MSL)
 タスク距離:158.5km

 風(Base):134° 17km/h
 Thermal Moderate
 Condor ClubのFlight Trackアップロードページはこちら

w3

 今回は気象にちょっとした工夫をしてみました。

 Weather Zoneが三つ流れてくるようになっていて、Zone1,Zone2と風が強くなり条件も少し荒れてくる予報です。最後のZone3では風も気流も少し落ち着いてくる予報ですが、皆さんのフライトにどのように影響してくるでしょうか?次のスクショはサーバスタート時の12:30と13:45のWeather Zoneの位置です。

w3 weather 0
w3 weather 1

 

5月24日(土)
 グライダークラス:20mMS Class
 スタート高度:1400m (MSL)
 ゴール高度:400m (MSL)
 タスク距離:158.5km

 風(Base):134° 17km/h
 Thermal Moderate
 Condor ClubのFlight Trackアップロードページはこちら

w4
w4 no weather zone

 今回のタスクはAATです。1時間30分の時間を使ってどこまで距離を伸ばすことが出来るか、時々Flight ComputerのtDeltaがFinishでどうなるか確認しながら飛んで下さい。AATが初めての方はAdvance TPのボタン設定が必要になるので解説を読んで準備下さい。(リンク)AATタスクについてCondor Flight Computerの使い方

 さて、タスクの紹介ですが、TP2辺りは風が弱くなり、Thermal Activityも少し弱くなる予報です。これはどのようにAAT攻略の際に影響が出てくるのかあれこれ考えてみてください。ただ、サーマルの発生は地形の影響も受けたりするのでWeather zoneだけの設定からは分からないところも有るので実際に上空に行ってからの作戦修正が必要になるかもしれません。

 空域については説明用Task planner画面では見やすいようにWeather Zoneを非表示で作ってあります。3500FTまで下りてくるManchester空港の管制区域(CTA)にかかる空域は解除してあるので、空域的に問題になるのは第1レグ近くにあるNetherthorpe飛行場の飛行場交通空域(ATZ)とTP2エリアにかかっているManchester空港の管制圏(CTR) くらいでしょうか。TP1エリアからTP2にかけて大外を回ると起伏の或る辺りでは少し空域の影響を受けるかもしれないので念のためご確認下さい。

 

5月31日(土)
 グライダークラス:20mMS Class
 スタート高度:1400m (MSL)
 ゴール高度:400m (MSL)
 タスク距離:158.5km

 風(Base):134° 17km/h
 Thermal Moderate
 Condor ClubのFlight Trackアップロードページはこちら

w5

 5月最後の週はBaseの気象条件しかないシンプルなタスク。一番低い空域でも9500FT以上なので空域については特に問題ないでしょう。

 第1レグ途中から第二レグ前半にかけて低い山の地帯を超えて行く辺りのサーマル発生状況をうまく活用できるかどうか、第三レグで期待されるリッジにどのくらい効果があるのかがタスク攻略のカギになるのではないでしょうか。

 

 では、皆さんの参加をお待ちしております。

 

 Naoki_NT3

Image

 
投稿済 : 12/05/2025 11:01 am
共有: