Last seen: 9月 24, 2023
皆さま。サーバスタート9時はちょっと早かったようなので、今週の9月22日のJPFFからスタート時間を9時半に遅らせます。(上記のお知らせも赤字で修正済み) より多くの皆さんの参加をお待ちしております。 Naoki_NT3
私はこのFree Condor Instruments (FCIS)をCondor1の時には良く使っていて、第二画面またはLANでつながった別PCにきれいな計器画面を表示することが出来たので結構気に入ってました。こんな感じの画面で、画面サイズや各計器のレイアウトは自由に作ることが出来ます。Haras...
こちらにいくつかレビューを書き込んであるので参考になりましたら幸いです。 私は普段はSidewinder2のグリップ部分をジャンク品から取り出したF14タイプの別のグリップに付け替えたものを使っているのですが、自宅ではVirpil社のMongoosというジョイスティックも使っています。 ...
昔、高知大学にも航空部が有ったので四国のどこかでグライダーが飛んでたんだろうなと思っていたのですが愛媛県に有ったのですね。ひょっとしてと思ったのですが、以前Haraskyさんが仮想滑空場の候補地として推薦いただいていたうちの一つがちょうど川の対岸にありました。少し悩んだのですがまぁ松山空港が近いから...
なるほど、工事中の堤防の一部でしたか。そういえば吉野川流域は結構増水して水に浸かっていたところだと思います。これで謎が解けました。ありがとうございました。
haraskyさん、いつも面白い話題をありがとうございます。 航空関係ではないですが、徳島には他にも面白い国際交流の話しがあって、第1次世界大戦の時に捕虜収容所のドイツ人がベートーベンの第九の演奏をして今も交流が続いているそうです。何でもこれが日本で初めて第九が演奏された時とか。以前ブラタモリで...